MTG語りたいだけのアレ

MTGの事を適当に語るマン。ゲームブログの跡地に設立したから過去記事は気にしないでください。

【ハースストーン】ワイルドはいいぞ

どうもCUBEです。

ハースストーンのワイルドフォーマットを少し前に始めたので、今メインで使ってるデッキについてちょっと語ろうと思います。

 ワイルドとは

ハースストーンのこれまでのカードをすべて使えるルールです。スタンダード落ちしたカードも使用可能で幅広いデッキを組むことができます。

参入難度が高そうですが、(レジェンドガン積みになるレノロックのようなデッキを選ばなければ)そこまでスタンと変わらないように感じます。

 

メインで使っているデッキの紹介

ということで本題のデッキ紹介に入りたいと思います。といってもメタゲームのデッキ紹介というより私が使ってるおススメデッキになります。どれもレジェンドを大量に必要とはせず、(最後のデッキを除いて)スタンパーツの共有がきくので非常に組みやすいデッキになります。

1.奇数パラディン

スタンダードでおなじみ奇数パラディンですが、ワイルドでも一線級です。私が使用しているレシピがこちら。

ワイルドになって特に強力な点は2種類目のレベルアップともいえる兵站将校と、シルバーハント新兵限定になった代わりにスタッツの上がったレイドリーダーである戦馬訓練士の2種類によって攻める力が圧倒的に上がっている点です。

f:id:CUBE1113:20180606181854p:plainf:id:CUBE1113:20180606181856p:plain


さらに全除去を食らった時のリカバリーとして強力な兵役召集、シルバーハント新兵に聖なる盾をつけまくるダークシャイアの管理官に全除去を重くして撃ちにくくするロウゼブなどコントロールに対する耐性もスタンダード版より上昇しているといえます。

f:id:CUBE1113:20180606182201p:plainf:id:CUBE1113:20180606182205p:plainf:id:CUBE1113:20180606182208p:plain

自分は好みの問題で入れていませんがストーンヒルの守護者を入れてデッキ外からティリオンやタリムを持って来たり、しめやかな通夜・神聖なる恩寵といったドローソースを入れてコントロールに強くするのもいいでしょう。

f:id:CUBE1113:20180606182541p:plainf:id:CUBE1113:20180606182544p:plainf:id:CUBE1113:20180606182546p:plain

全体除去を撃たれても復帰がしやすく、バフがばらまかれた後では全体火力で焼くことも難しいためどんな相手でも戦えるアグロですが、広がりゆく虫害となぎ払いが使えて、ヒーローパワーで盤面に触れるドルイドは結構キツイので注意しましょう。(まぁしっかりバフができればどちらも無視できるのですが。

2.偶数シャーマン

こちらもコンセプト自体はいつものスタンダードと同じ偶数カードを使用したビートダウンです。レシピはこちらになります。


コンセプトは同じですが、ワイルドでは強力なオーバーロードミニオンであるトーテム・ゴーレムや炎をまとう無貌のものに加えて翡翠カード各種(翡翠の爪、翡翠の稲妻、アヤ・ブラックポー)が使えるためより強力なミッドレンジとして動くことができます。

f:id:CUBE1113:20180606190102p:plainf:id:CUBE1113:20180606190104p:plainf:id:CUBE1113:20180606191437p:plainf:id:CUBE1113:20180606191440p:plain

f:id:CUBE1113:20180606191516p:plain


そのため、ナイフジャグラー・原始フィンのトーテムなどは採用していないレシピもあり、より中盤戦に寄せた形となります。
スタンダードでよく見るアラキアと魔女ハガサはワイルド版では選択枠になります。個人的にはレベルアップをばらまいてくるパラディンがキツイのでハガサは採用しています。

f:id:CUBE1113:20180606191833p:plain


天敵は(またしても)虫害が使えるドルイドになります。
ヒロパの関係上横展開するのにバフの量の関係上奇数パラより虫を始末するのが難しいので展開しすぎには注意しましょう。


3.メックメイジ

メインで使っている中で唯一現在のスタンダードの変更版でないデッキがこちらになります。(ダストの関係で流用できるものを優先的に組んだともいう


こちらはゴブリンVSノームというセットで収録されていた「メカ」による部族シナジーを中心としたアグロデッキです。
メカワーパーによるコスト軽減で手動操縦のシュレッダーなどの優秀なメカミニオンを展開し、メカシナジーのあるコグマスター、ゴブリンのブラストメイジなどで攻めこみ、火力呪文でライフを詰めます。

f:id:CUBE1113:20180606192412p:plainf:id:CUBE1113:20180606192423p:plainf:id:CUBE1113:20180606192427p:plainf:id:CUBE1113:20180606192435p:plain


基本的には上記の手段で勝負を決めますが、決めきれなかった場合、カードパワーの高いドクターブームやアントニダスで蓋をします。

f:id:CUBE1113:20180606193057p:plainf:id:CUBE1113:20180606193109p:plain


ミニオンの比率が多いデッキなので、マナワームはテンポメイジほど強くありませんが、ゼンマイ仕掛けのノームやティンカータウンの技術者、メカ・イエティがくれるスペアパーツはスペル扱いなのでそこそこのサイズには成長します。

f:id:CUBE1113:20180606193158p:plainf:id:CUBE1113:20180606193204p:plain


また、このデッキのスペアパーツは小回りを利かせたりマナワームを成長させる以外にアントニダスからファイアボールを生成する役目も持ちます。そのためすべてのスペアパーツは吐ききらないようにして(特に隠れ身のスペアパーツ)立ち回るのが重要になります。
スペアパーツの確保兼優秀なスタッツのミニオンとしてメカ・イエティを採用していますが、相手が同じくアントニダスを使用していたり、相手がミラクルローグだったりする場合に相手に与えるメカパーツが裏目に出ることがあります。そのため、この枠は火力を強化し、ドローも進めるアジュアドレイクに差し替えるのもよいでしょう。

f:id:CUBE1113:20180606193248p:plainf:id:CUBE1113:20180606193252p:plain


タフネス偏重のメカが多いため、単体・全体火力には強いですが、パラディンほどの安定した展開力や武器による処理は無く、シャーマンのメイルシュトロームのポータルやハガサのような全体除去もないためアグロにマウントを取られると巻き返すのは難しいです。幸いスノーチャガーやスペアパーツによる凍結で動きを止めたりなどはできるためマウントを取らせないように動きましょう。

f:id:CUBE1113:20180606193436p:plainf:id:CUBE1113:20180606193445p:plain


先の二つが広がりゆく虫害を苦手としていましたが、メックメイジはそこまで大量展開をせず、1体づつの大きさもなかなかなので虫害は問題なく乗り越えられます。メカワーパーやコグマスターがいるのでアグロっぽく動くことが多いのですがサイズ的にも他二つと比べてミッドレンジに近いというのが正しそうです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。ハースストーンのようなデジタルカードゲームは他カードゲームによくある昔の古いカードが(強さ以外にも在庫的な理由で)値上がりしてしまい参入のハードルが上がってしまうといったことが無く、スタンと参入難度は大して変わらないと感じました。
自分もプレイ前はもっとガンガンレジェンドが飛び交うフォーマットかと思っていたのですが、コモン・レアカードも強く、十分スタンと同じダスト感覚で遊べるのでお得だと思います。
また、今回は自分が使っているデッキの紹介がメインだったためアグロまみれになりましたが、レノロック・レノプリースト・呪文ハンター・コントロールメイジなど低速デッキも結構存在します(環境的にアグロが強めなのは否定できませんが
ローテーションを気にせずパワーカードを回せるワイルドフォーマット、興味を持った人はぜひ始めてみてください。

 

それではまた。