MTG語りたいだけのアレ

MTGの事を適当に語るマン。ゲームブログの跡地に設立したから過去記事は気にしないでください。

旧枠モダン デッキ紹介~その3:トリーヴァコントロール~

ドーモCUBEです。
旧枠モダン紹介第3回になります。
今回は以前に一緒に旧モオフで遊んだふみたけさんの使用していたトリーヴァコントロールを私好みにカスタマイズ中のものを紹介します。
ただ今回のデッキは前二つのデッキと違って現在進行形で調整中なのでリンク先のデッキリストがちょいちょい変わることがあることもご了承下さい。

トリーヴァコントロール

デッキレシピはこちらになります。
毎度サイドは適当と言っていましたが、現在一番頑張って調整しているので他デッキよりはサイドボードにも力を入れて調整しています。尚最適解にはたどりついてない模様

www.mtggoldfish.com

概要

トリーヴァと言われても分からない人もそこそこ多いと思いますが、今風に言うとバントカラーのコントロールデッキということになります。バントももう十分古いとか言っちゃダメ

デッキの動きとしては、序盤は中盤以降の動きを整えるために根囲いや巧みな軍略で初手に足りないカードを手札に加えつつ、墓地の枚数を肥やしていきます。

f:id:CUBE1113:20181230121839j:plainf:id:CUBE1113:20181230121842j:plain
また、すでに土地が十分な枚数あったりする場合は、中略や雲散霧消といった打消しを構えたり、新たな信仰をサイクリング(時には唱えて)して時間を稼ぎましょう。
また、このデッキにも旧モ屈指の強カードである獣群の呼び声が入っていますが、このデッキの獣群の呼び声は主にアグロ相手の壁として使用します。

f:id:CUBE1113:20181230122028j:plainf:id:CUBE1113:20181230122034j:plainf:id:CUBE1113:20181230122043j:plainf:id:CUBE1113:20181229001626j:plain

時間を稼いだら旧枠モダン最強の全体除去、神の怒りでクリーチャーを一掃します。
しかし当然ながらほぼ確実にミシュラランドは残ってしまうため、近づきがたい監視塔、氷の干渉器、フラッシュバックした獣群の呼び声の象トークン等を用いてミシュラランドは対処します。

f:id:CUBE1113:20181229181744j:plainf:id:CUBE1113:20181230122355j:plainf:id:CUBE1113:20181229005100j:plain

そうして相手の脅威に対処したら旧枠モダン最強クラスの大型クリーチャー、神秘の処罰者や旧枠モダン最強のエンチャント、聖なるメサを用いて場を制圧します。

f:id:CUBE1113:20181229192421j:plainf:id:CUBE1113:20181230123700j:plain

この通り説明するだけなら単純なのですが、言うは易く行うは難しの典型で、実際は難しいデッキになります。
(他フォーマットに比べれば遅いとはいえ)結構速攻デッキが強い旧枠モダンでは下手にもたついてしまうとそのまま押し切られてしまうため、序盤の動き方だけでなくパーツの枚数調整もかなり重要で、現在も細かく調整を続けています。

長所

このデッキには神秘の処罰者と聖なるメサ、そして神の怒りと旧枠モダンで最強クラスの大型生物・エンチャント・全体除去が全て入っています。
そのため中盤以降の巻き返し力は高く、そもそも遅めに仕掛ける中速以下のデッキに大しては獣群の呼び声までクロックとして用いることができるためかなり強いと言えます。

さらにこのデッキは天啓の光をメイン採用することで、相手が使う聖なるメサや最下層民、物語の円などをメインボードから対処することが可能です。
1枚で2枚対処できるのも強力ですが、根囲いなどで落ちても使用できるという点がこのデッキでは強力といえます。

f:id:CUBE1113:20181230124157j:plain
現在は赤系アグロに対してそこまで有効でないため1枚に減らしていますが、環境の様子を見て聖なるメサや最下層民を使う低速デッキや、全体強化のエンチャントを使う白or黒ウィニー、またファイレクシアの闘技場等のアドを得るエンチャントを使うコントロールが増えるようであればメインから2枚入れるのも十分良いカードになっています。

f:id:CUBE1113:20181230124044j:plainf:id:CUBE1113:20181230124457j:plainf:id:CUBE1113:20181230124501j:plainf:id:CUBE1113:20181230124508j:plain

また、これは旧枠モダンに限った話でもないのですが、やはり白が入っているデッキはサイドボードが優秀になります。
聖なるメサやファイレクシアの闘技場など使われて厄介なエンチャントを根こそぎ追放する一掃。
ハンデスや顔面火力を完全防止する象牙の仮面。
土地破壊を無力にする聖なる場。
マナがある限り特定の色からのダメージを0にする各種防御円(主に赤防御円)
これらの優秀なサイドボードによりサイド後のマッチアップで一気に相性が変わったりすることが強みの一つといえます。

f:id:CUBE1113:20181230125006p:plainf:id:CUBE1113:20181230125012j:plainf:id:CUBE1113:20181230125018j:plainf:id:CUBE1113:20181230125032j:plain

短所

このデッキ最大の弱点は言うまでもないかもしれませんが赤系アグロデッキです。
特にゴブリンに関してはスピードが早すぎて間に合うことの方が珍しいです。
2ターン目新たな信仰サイクリング、3ターン目獣群の呼び声で出した象でブロック、4ターン目神の怒りのぶん回り処理ムーブをしないと大体死にます。
特にゴブリンの群集追いとモグの下働きは最悪象がチャンプブロックになっても止めないと死にます。

f:id:CUBE1113:20181230125240j:plainf:id:CUBE1113:20181230125544j:plain

少し前に紹介した赤緑ステロイドに対してはまた別のベクトルで苦手とします。
ゴブリンと違って単体のカードパワーが高めのデッキであるため、全体除去で流しても獣群フラッシュバックの象に悩まされたり、突然飛んできたスキジックで死んだり、上手く樹上の村を止めれずに死んだりします。

f:id:CUBE1113:20181229001928p:plainf:id:CUBE1113:20181229002253j:plain
獣群の呼び声をなるべく中略や雲散霧消で打ち消すこと、速攻対策に象を壁として立てて置くことなど対策は立てれますが厳しいマッチアップといえるでしょう。
現在これらのアグロの対策としてサイドボードに緑と赤の防御円、鋸刃の矢などを試していますが、まだデータ不足なので今後も要調整となります。

f:id:CUBE1113:20181229182353j:plain

2018/12/31追記:やっぱこのデッキでサイドに鋸刃の矢は無いなってなったんで一旦中速デッキに強い再供給とエンチャ対策の天啓の光を追加しています。

旧枠モダンテックカード

神秘の処罰者

f:id:CUBE1113:20181229192421j:plain

このデッキに緑が入っている最大の理由にしてエースカードになります。
このカードに関しては古の緑白スレッショルドにも採用実績があるカードのため旧モ未経験の方でも見覚えがあるかもしれません。
巧みな軍略と根囲いがダブル採用されているこのデッキでは、4ターン目に6/6として降臨することも珍しくありません。
5マナ4/4飛行警戒のセラの天使が優秀と呼ばれるフォーマットで警戒が無いとはいえ黒の単体除去が効かず6/6のサイズを誇るこの生物がどれだけ優秀かは語るまでもないでしょう。

聖なるメサ

f:id:CUBE1113:20181230123700j:plain

旧枠モダン最強のエンチャント(多分)
2マナで1/1飛行を生産し続けるこのカードは分かりやすく強力です。
単純に毎ターン起動するだけでペガサスで盤面が埋まっていきます。
ちょっとした豆知識として、このカードはアップキープ時にペガサスを生贄にする必要がありますが、この際効果にスタックでペガサスを生み出して生贄にすることができます。*1
そのためこのカードはアップキープコスト2マナのエンチャントのようにふるまうことができる=前のターンに出した召還酔いしていないペガサスを生贄にする必要は無いということです。
超強力エンチャントですが、コイツのせいでこのデッキと同じくメインからエンチャ対策やマナ基盤攻めをぶち込んでくるデッキが増えてきているので過信することは禁物といえます。

種子生まれの詩神

f:id:CUBE1113:20181230130032j:plain

これまた旧枠モダン以外でも採用実績のあるカードですがメジャーではないため紹介します。
見ての通り、マナがお互いのターンで全部使えるようになるため、単純に聖なるメサとの相性が強力なカードです。
アップキープにサクる1体を考えても2倍-1体のペガサスを生産できるようになり、お互いが聖なるメサミラー状態でもよっぽど土地の枚数が開かない限りペガサスの大群で押し切ることができます。
更には土地だけでなくクリーチャーやアーティファクトもアンタップするため、こちらのペガサスは毎ターン殴りながら生き残ったペガサスは全員ブロックにも回ることができ、氷の干渉器のようなファクトは自ターンに相手のブロッカーをタップしながら相手ターンには攻撃の足止めも行えます。
また置物を対処され切ってしまっても実質警戒になった象トークンや神秘の処罰者は十分な脅威になります。

更にタフネス4のため稲妻では処理されにくく、最悪場にいればよいので、氷の干渉器のような疑似的な除去では解決にならない点も強力です。
獣群の呼び声や樹上の村などが跋扈する旧枠モダンでは壁としての性能も十分な点が高評価といえます。

祖神に選ばれし者

f:id:CUBE1113:20181230130259j:plain

このデッキでの最重量にして一発でアグロの心を折る(場合もある)唯一のクリーチャーがこの祖神に選ばれし者になります。
根囲いや巧みな軍略、新たな信仰によって墓地が比較的貯まりやすいこのデッキでは、最終的には2桁のライフゲインをたたき出すことも多く、全体除去で流された後、最後の数点を火力で押し込もうとするアグロに大しては(間に合えば)絶大な強さを発揮します。
重いため序盤に引くと辛いカードではあるのですが、他のライフゲインカードよりも圧倒的な回復量を誇るため、コントロールにありがちな一旦盤面を処理したのはいいものの勝ち筋を引いて削り切る前に相手が火力を引き込んで負けという事態を防いでくれる優秀なカードです。
その圧倒的な回復量でライフを20点近くまで戻してしまうこのカードは「旧枠モダンのレノ・ジャクソン」と言われています*2
4/4の先制攻撃と本体の性能は7マナにしては貧弱なものの、旧モの生物としては十分驚異的なサイズと能力のため壁としても最後の押し込みとしても活躍します。

総評

強いカードを打消しで守ってたくさん使えば強いじゃないという基本コンセプトのコントロールデッキになります。
まだまだ調整中で前述の通り赤系アグロに対する脆さが目立ちますが、十分なポテンシャルを秘めたデッキといえるでしょう。
青白コントロールと似たようなコンセプトのデッキではありますが、獣群の呼び声・神秘の処罰者による勝ち筋の太さ、根囲いによる安定した土地供給と十分差別化出来ていると思います。
他の紹介デッキと違いまだまだ発展途上のデッキですが、コントロールに興味があるなら組んでみる価値のあるデッキだと思います。

みんなも旧モ、しよう!
それではまた。

*1:実は聖なるメサが刷られた当時はできませんでしたが6版のルール改定で可能になっています

*2:レノ・ジャクソンはブリザード社が運営しているDTCG、ハースストーンのカードでハイランダー構築ならCIPでライフを初期値に戻すという強力なミニオン(所謂クリーチャー)になります